農学部 生物生産学科 アグリビジネスコース

農学部 生物生産学科

アグリビジネスコース

H4_アグリビジネス

NEWS & TOPICS

やま・さと応縁隊成果発表会 県内複数大学が集結

アグリビジネスコースでは、県西部地域(高崎市・安中市)の果樹産地を対象として、令和3年度から「群馬県やま・さと応縁隊活動調査」事業に採択されており、コースの3年生が主体となって活動を継続しています。令和6年度のテーマは「県西部地域の果樹産地活性化に向けた商品開発と果樹労働力確保に

もっと読む »

アグリビジネスコースについて

アグリビジネスコースは世界的な食料の偏在と環境や資源の保全を一体の問題として捉え、企業と社会の利益を融合した新しいアグリビジネスのあり方を学ぶための文理融合型コースです。このコースの学びに加えて、公務員講座の受講、日商簿記や食の6次産業化プロデューサーの資格が取得できるので、国際・国家・地方公務員、商社、食品産業、外食産業、金融機関、JA・生協、大学院進学、起業など多彩な進路が広がっています。

研究室と教員

アグリビジネス研究室

アグリビジネスコースで学ぶと、例えば、SDGsを目指す食料・環境・資源マネジメント、フードサービス業による海外展開と地域創成、フードロスの削減を栄養不良人口の削減につなげる方法などが身近なテーマになります。