農学部・大学院農学研究科 フードサイエンスコース・教育研究分野 食品安全学研究室 農学部 生物生産学科TOP 附属農場(スマート農場) 年報 生命科学コース 基礎生命科学研究室 生命工学研究室 植物生命科学研究室 動物生命科学研究室 作物園芸システムコース 作物学研究室 園芸学研究室 農業情報システム学研究室 フードサイエンスコース 食品学研究室 食品微生物学研究室 食品安全学研究室 アグリビジネスコース アグリビジネス研究室 大学院 生物生産学専攻 生命科学教育研究分野 作物園芸システム教育研究分野 フードサイエンス教育研究分野 アグリビジネス教育研究分野 NEWS & TOPICS 栃木県立宇都宮南高校の皆さんに模擬実験を実施しました 2022.07.21 2022年7月7日に、栃木県立宇都宮南高校の生徒さんが見学に来られ、模擬実験「水耕栽培野菜に生息する細菌を観察しよう」を石岡准教授が担当しました。 市販のブロッコリースプラウトやかいわれ大根の根の部分に存在する生きている微小生物を、顕微鏡を用いて観察しました。 もっと読む » 農林水産省主導によるHACCP研修会を実施しました 2022.03.10 フードサイエンスコース3年生を対象に、HACCPによる食品衛生管理の研修会を実施しました。 もっと読む » NEWS & TOPICS一覧 食品安全学研究室について 食品安全および食品衛生の観点から、食中毒や感染症および食物アレルギーに関する研究を行っています。食中毒分野では、研究対象として食品製造に関わる原材料から市販食品、または河川水などの環境材料まで幅広くサンプリングしています。また、食物アレルギーについては様々なアレルゲンを対象にそれらの低減方法の検討を行います。これらの研究は他研究機関や民間企業との共同研究として、群馬県食品関連産業の発展に貢献します。 研究室紹介へ 研究室メンバー 教員 石岡 大成 准教授 食中毒および人獣共通感染症等に関する研究 研究者情報データベースへ 松永 安由 助手 アレルギー疾患に対する食品成分および栄養素の作用に関する研究 研究者情報データベースへ 所属学生 3年生:10名
栃木県立宇都宮南高校の皆さんに模擬実験を実施しました 2022.07.21 2022年7月7日に、栃木県立宇都宮南高校の生徒さんが見学に来られ、模擬実験「水耕栽培野菜に生息する細菌を観察しよう」を石岡准教授が担当しました。 市販のブロッコリースプラウトやかいわれ大根の根の部分に存在する生きている微小生物を、顕微鏡を用いて観察しました。 もっと読む »