農学部・大学院農学研究科 附属農場(スマート農場) 農学部 生物生産学科TOP 附属農場(スマート農場) 年報 生命科学コース 基礎生命科学研究室 生命工学研究室 植物生命科学研究室 動物生命科学研究室 作物園芸システムコース 作物学研究室 園芸学研究室 農業情報システム学研究室 フードサイエンスコース 食品学研究室 食品微生物学研究室 食品安全学研究室 アグリビジネスコース アグリビジネス研究室 大学院 生物生産学専攻 生命科学教育研究分野 作物園芸システム教育研究分野 フードサイエンス教育研究分野 アグリビジネス教育研究分野 農学部棟の北側の隣接地に、スマートグリーンハウス、畑圃場、水田圃場、多目的スペース(ドローン練習場)からなる約1haのスマート農場(附属農場)が設置されています。 農学部棟とスマート農場 ドローンで撮影した農学部棟とスマート農場 スマートグリーンハウス外観(北東側から) スマートグリーンハウス養液供給システム 暖房機(左)、二酸化炭素発生器(中央)、温水ボイラー(右) 5号棟の内部の様子(イチゴの育苗中) イチゴの高設栽培 イチゴの高設栽培(恋みのり、やよいひめなど) ネットワークカメラによるトマトの生育モニタリング スマートグリーンハウス内のネットワークカメラ ドローン・モニタリング ドローンによるモニタリング ドローンによる圃場や水田のモニタリングを行えるようになっています。 ネットワークカメラによる圃場モニタリング 圃場観測のためのネットワークカメラ グリーンハウス、畑地圃場、水田圃場内の作物のリアルタイム生育診断や遠隔監視による見回り作業の省力化などを目的として、ズーム機能のあるネットワークカメラを設置しています。 モニタリング 10号館(農学部棟)1階ロビーのモニター モニタリング画像は、10号館(農学部棟)1階ロビーのモニターや、各研究者のPCで閲覧することができます。 気象観測ステーション 気象観測ステーション全景 気象データは、作物栽培にとって重要な情報です。そこで、建築物やハウス等の影響を受けにくい畑地圃場の北西端に気象観測ステーションを設置しています。 農場の田植え 作物園芸実習Ⅰと作物園芸特別実験・実習では、農学部2年生・3年生が農場水田において田植え実習を実施します。 環境に配慮した作付けをしています 実習圃場では、作物栽培のあとに余分な肥料を畑に残さないために、クリーニングクロップとしてヒマワリを栽培しています。 農場の稲刈り 作物園芸実習Ⅰでは、自分たちで田植えをした稲の刈り取りを行うとともに収量調査を実施し、試験研究の基礎を学びます。 サツマイモの収穫 農場実習では色や用途の異なる複数品種のサツマイモを栽培し、外観や収量性の違いを実際に体感します。