農学部・大学院農学研究科
作物園芸システムコース・教育研究分野
作物学研究室
ニュース一覧

健大附属幼稚園と田植えを行いました
本年度も健大附属幼稚園、子ども教育学科とのコラボ企画として、健大附属幼稚園の年長さんが7月3日に田植えを行いました。 作物学研究室の学生、作物園芸システムコースの3年生、子ども教育学科保育・教育コースの2年生が園児の田植えをサポートしました。暑い日でしたが、園児や子ども教育学科の

2024年度の学生の学会発表
2024年度は6名(5課題)が学会発表を行いました。みなさん、おつかれさまでした。 小泉百恵*,橋田庸一,廣瀬竜郎,岡部繭子.長野県準高冷地を中心とした ベニバナインゲン在来系統の遺伝的類縁関係.日本作物学会関東談話会第113回講演会.(2024/12/06)佐々木英慈*,中沢慧

3期生の卒業式が行われました
3月21日に農学部第3期生である4年生の卒業式がありました。4年生のみなさんおめでとうございます。 また、大学、農学部の卒業式に加えて、研究室でも卒業式を行いました。3年生から4年生へ、記念品の贈呈がありました。また、教員は4年生から記念品を頂きました。ありがとうございました。こ

健大附属幼稚園と田植えから稲刈りまで行いました
本年度も健大附属幼稚園、子ども教育学科とのコラボ企画として、健大附属幼稚園の年長さんが田植え、成長観察、稲刈りを行いました。 7月4日に田植えを行いました。作物学研究室の学生、作物園芸システムコースの3年生、子ども教育学科保育・教育コースの2年生が園児の田植えをサポートしました。

学生が学会発表を行いました
3月23-24日に東京農業大学厚木キャンパスで開催された園芸学会令和6年度春季大会において3年生の山崎くんがポスター発表を行いました。また、3月28-29日に三重大学上浜キャンパスで開催された日本作物学会第257回講演会において4年生の中澤くん、福島くん、3年生の田中くんがポスタ

2期生の卒業式が行われました
3月15日に農学部第2期生である4年生の卒業式がありました。4年生のみなさんおめでとうございます。当研究室の中澤くんが農学部の卒業生代表として石田学長から卒業証書を授与されました。 また、大学、農学部の卒業式に加えて、研究室でも卒業式を行いました。3年生から4年生へ、記念品の贈呈

藤龍祭でお米を販売しました
10月21-22日に開催された大学の学園祭(藤龍祭)にて、農場で収穫した米を販売しました。今年から肥料と農薬を慣行(この地域の一般的な栽培方法)の50%に抑えており、特別栽培米として販売しました。研究室の3年生が販売を担当し、2kgの白米が100個ほど売れました。田植えや収穫を一

健大幼稚園稲刈り体験
10月11日に健大附属幼稚園の園児さんの稲刈り体験を行いました。 作物学研究室では健大附属幼稚園の年長さんの田植え体験(6月)、イネの成長観察(8月)をサポートしてきました。3回目の今回は稲刈り体験を行いました。作物学研究室の3年生に加え、子ども教育学科から保育・教育コースの先生

稲の収穫期を迎えました
卒業研究および実習のために栽培しているイネが収穫期を迎えました。研究用のイネの周りで栽培している食用のイネの収穫を4年生が手伝いました。 水田の様子 4年生の作業のようす 前の記事 次の記事 NEWS & TOPICS 一覧に戻る

学会発表を行いました
2023年9月14-16日に佐賀大学で開催された日本作物学会第256回講演会にて、橋田助教が学会発表を行いました。 発表は「日本在来・イネコアコレクションの出穂期茎部における非構造性炭水化物蓄積」で、 今年の3月に卒業した1期生の板鼻さんの卒業研究をまとめたポスター発表です(講演