農学部・大学院農学研究科
作物園芸システムコース・教育研究分野
作物学研究室
ニュース一覧

群馬テレビ「JAみどりの風」1/30(月)21:00~で紹介されます
群馬テレビ「JAみどりの風」の取材を受けました。農場を中心とした取材で、作物学研究室は下仁田ネギとベニバナインゲンの研究に関する内容を紹介しました。ぜひご覧ください。(放送のチラシはこちら) 放送日:2023年1月30日(月)21:00~21:30 (再放送:2023年2月5日(

バドミントン大会を行いました
新しく研究室に所属した3年生との親睦を深めるために、10月27日に3・4年生でバドミントン大会を行いました。みんな仲良くなったようでよかったです。 集合写真(食品学研究室の小林先生が撮ってくれました) 全体の様子 談笑する様子① 談笑する様子② 観戦中 試合中① 試合中② 試


【高校生向け】群馬経済テレビの取材を受けました
当研究室の岡部先生、小保形くん、北國くんが群馬経済テレビの取材を受けました。 高校生向けに健大農学部を紹介する内容です。 見たいトピックスをクリックすると各動画のページに移動できます。ぜひご覧ください! ①農学部の紹介1 ②農学部の紹介2 ③アドバイザー教員(担任)制度について


橋田助教の研究成果がPlant, Cell & Environment誌に掲載されました
橋田助教の研究成果がPlant, Cell & Environment誌に掲載されました。Plant, Cell & Environment誌は植物の環境応答に関する研究を扱う著名な国際学術誌です。また、研究に関する写真がBack Cover(裏表紙)に選ばれまし


コンニャクの植え付けを行いました
作物学研究室では群馬県の特産作物であるコンニャクの研究を行っています。 6月10日にコンニャクのポット試験の植え付けを行いました。 みやままさり、あかぎおおだまといった主要品種のほか、地域で栽培されてきた在来品種やコンニャクの仲間など合計160ポットほど植え付けました。 写真は上

香り米の栽培農家さんにお世話になっています
作物学研究室では群馬県二毛作地域における稲作の可能性を探るため、香り米の研究を行っています。 香り米とは、東南アジア、東アジアなどで広く栽培されている炊くとポップコーンのような香りのするお米です。 研究の一環として、群馬県藤岡市で有機栽培、二毛作で香り米の生産を行っている上州百姓

ベニバナインゲンの播種を行いました
作物学研究室では群馬県と共同でベニバナインゲン(花豆)の研究を行っています。 5月26日に嬬恋村にある群馬県農業技術センター高冷地野菜研究センターでベニバナインゲンの栽培準備と播種を行いました。 これから定期的に調査に伺います。 写真は上から、卒業研究を行う学生、マルチの穴あけ、