農学部・大学院農学研究科 作物園芸システムコース・教育研究分野 園芸学研究室 農学部 生物生産学科TOP 附属農場(スマート農場) 年報 生命科学コース 基礎生命科学研究室 生命工学研究室 植物生命科学研究室 動物生命科学研究室 作物園芸システムコース 作物学研究室 園芸学研究室 農業情報システム学研究室 フードサイエンスコース 食品学研究室 食品微生物学研究室 食品安全学研究室 アグリビジネスコース アグリビジネス研究室 大学院 生物生産学専攻 生命科学教育研究分野 作物園芸システム教育研究分野 フードサイエンス教育研究分野 アグリビジネス教育研究分野 園芸学研究室について 園芸学を基礎に主に栽培、育種、植物生理に関する研究、ならびに生産の場である温室の環境制御に関する研究を行っています。扱う作物は主にイチゴ、トマト、キュウリなどの果菜類が対象です。実際に温室でそれらの作物を栽培し、また画像処理やその他ICTと組み合わせて、より生産効率を高めるための研究に取り組んでいます。 新しいイチゴ品種の育成に関する研究 収穫時期が早く、大きくて病気にも強い品種の開発を目指し、既存品種を掛け合わせてできた種子を播種し、選抜を繰り返して新しい品種として育成していきます。 交配した種子から発芽したイチゴの実生 環境負荷の少ない紙製ポットを用いた育苗に関する研究 環境付加が少ないだけでなく、ポット表面からの水分の蒸発により、温度が低下し、低温が必要なイチゴの花芽分化が促進されます。 ポリポットと紙ポットで育苗中の様子 トマトやキュウリの成長モニタリングに関する研究 果菜類の栽培では、温室内の環境と、植物の生育、収量の関係を把握することが重要です。生育状態が分かれば、栽培管理や収量の予測にも役立ちます。そのための成長量の把握を手動ではなく、画像計測やその他の技術を使って自動的に行うための研究を行っています。 トマト生長量の計測の様子 卒業研究のテーマ例 健大の名を冠したイチゴ品種の育成GAP(農業生産工程管理)に対応した生産技術の確立農福連携に向けた技術開発画像等を利用した果菜類の生育モニタリングに関する研究植物の3次元モデルの構築と光環境の推定栽培環境・生育・管理作業の統合モデルの開発閉鎖系温室における生育・収量の向上